AI-3016 Azure AI Foundry ポータルで生成 AI アプリを開発する
- 価 格
-
77,000円(税込)
/70,000円(税抜)
- コースコード
- MSCAI3016
- 期 間
- 1日
- 時 間
- 09:30~17:45
特記事項
本コースは、オンライン環境でのハンズオン演習を実施しています。
下記 URL より PDF をダウンロードし、研修を受講される環境から演習環境に接続可能なことをご事前にご確認の上、お申込みください。
※ お申込みいただいた時点で、下記の環境確認が完了したものと判断させていただきます。
■事前確認PDFファイル <https://jinzai.edifist.co.jp/download/textbook/MSCAI3016/pre/MSCAI3016_check.pdf>
Microsoft 社のポリシー変更により、2025年3月以降の本演習で使用する環境において、多要素認証を課すとの通知がありました。
つきましては、多要素認証を求められた場合に備えて下記のデバイスをご準備いただき、ご設定いただきますようお願いいたします。
■アプリをインストール可能なスマートフォン
(Microsoft Authenticator というモバイルアプリケーションを使用します、可能であればwifi接続環境にて事前にインストールを行うことを推奨します。)
■多要素認証設定用PDFファイル<https://jinzai.edifist.co.jp/download/textbook/authenticator/MFA-App-Config.pdf>
開催日程
開始日 | 会場 | キャンペーン | お申し込み |
---|---|---|---|
2025/05/13(火) | オンライン | 残席わずか | |
2025/06/27(金) | オンライン | ||
2025/07/11(金) | オンライン | ||
2025/08/05(火) | オンライン | ||
2025/09/10(水) | オンライン |
コース概要
Azure AI Foundry ポータルを使用すると、AI ソリューションの構築で使用する言語モデルの比較、検証を行いながらプロンプト フローで AI モデルに対する入力をデザインすることができます。このコースでは、AI アプリケーションで使用するプロンプト フローを構築する手順を中心に Azure AI Foundry ポータルの使用方法をステップ バイ ステップの分かりやすいハンズオン演習を通じて学習できます。
※ 演習環境に接続できることを、事前に確認する必要があります。
必ず、このページの【特記事項】をご確認ください。
到達目標
このコースを通じて、受講者は Azure AI Foundry ポータルによる AI ソリューションの開発に必要な知識とスキルを習得できます。この研修コースの到達目標は以下の通りです。
1. Azure AI Foundry の基本的な機能とその利用方法を理解し、AI ソリューションの開発に活用できるようになる
2. Azure AI Foundry ポータルのモデル カタログで利用可能な言語モデルを調査し、適切なモデルを選択、デプロイ、テストする方法を習得する
3. プロンプト フローを使用して、言語モデルを利用するアプリケーションを開発する方法を学ぶ
4. 独自のデータを使用して、Azure AI Foundry ポータルで RAG ベースのコパイロット ソリューションを構築する方法を理解する
5. チャット補完タスクに関して基本言語モデルをトレーニングし、微調整された言語モデルを作成する方法を習得する
6. 生成 AI アプリケーションのパフォーマンスを評価して最適化する方法について確認する
7. 生成 AI を責任を持って実装し、有害なコンテンツ生成のリスクを最小限に抑える方法を学ぶ
トレーナーからの一言
AI-3016のコース名は、「Azure AI Studio を使用してカスタム コパイロットを作成する」 から、 「Azure AI Foundry ポータルで生成 AI アプリを開発する」 に変更されました。現在 Azure AI Studio のカスタム コパイロット開発の機能は、Copilot Studio に移行し、「カスタム コパイロット」 という名称も 「カスタムエージェント」 に変更されています。これにより、特定のビジネスニーズに合わせたエージェントを構築し、マルチターンチャットに重点を置いたエージェントをゼロから作成することができます。
一方、本コースで学習する Azure AI Foundry ポータルでは、コパイロット環境に特化しないプロンプトフローを使用した汎用的な AI ソリューションの構築、評価、デプロイを学習します。プロンプトフローを中心とした AI ソリューション構築は、本コースを受講していただき、Copilot Studio によるカスタム エージェント作成の方法について学習を希望される場合は、PL-7008 Microsoft Copilot Studio でエージェントを作成する <https://www.edifist.co.jp/course/MSCPL7008> をご受講ください。
前提条件
・AI の基本的な概念と Azure AI サービスについての理解
・入門レベルの Python プログラミングの知識
対象者
・Azure OpenAI Service が提供する大規模言語モデルを使用した生成 AI ソリューションの実装方法を理解したいエンジニア
対象試験
なし
コース内容
1. Azure AI Foundry の概要
2. Azure AI Foundry ポータルでモデル カタログのモデルを調べて展開する
3. Azure AI Foundry で言語モデル アプリを開発するためのプロンプト フローの概要
4. Azure AI Foundry で独自のデータを使用して RAG ベースのエージェントを構築する
5. Azure AI Foundry を使用して言語モデルを微調整する
6. Azure AI Foundry を使用して生成 AI アプリのパフォーマンスを評価する
7. 責任ある生成 AI
※ Microsoft が提供する教材の更新に伴い、内容は予告なく変更される場合があります。
関連コースを見る
コースコード | コース名 |
---|---|
MSCAI102 | AI-102 Microsoft Azure AI ソリューションの設計と実装(短縮3日) |
MSCAI900 | AI-900 Microsoft Azure AI Fundamentals ハンズオン演習付き |
MSCPL7008 | PL-7008 Microsoft Copilot Studio でエージェントを作成する |
こんなご要望にもおこたえします
見積もりを発行してほしい
見積書の発行は可能です。発行方法は以下のとおりとなります。
- お申し込み前に、見積書を希望される場合
コース名、日程、人数をご記入のうえ、「問い合わせフォーム」にてお問い合わせください。> 問い合わせフォーム - お申し込み時に、見積書を希望される場合
「コースお申し込み」フォームの「備考欄」に「見積書発行希望」とご記入ください。
適格請求書(インボイス)に対応していますか?
対応しています。
- 適格請求書発行事業者登録番号:T8010001012283
- 請求書の主な記載内容:適格請求書発行事業者の登録番号、適用税率、税率ごとの消費税額等
※消費税は税率毎の合計金額に対して計算します
自社向けに、日程や内容の一部を変更して開催したい
ご要望に合わせた内容でカスタマイズしたコースを開催できます。 事前に、弊社の経験豊富なコンサルタントが、お客様のご要望をおうかがいし、最適なトレーニングをご提案いたします。 詳細は、お気軽にお問い合わせください。> 問い合わせフォーム
講師に来てもらい、自社の会議室などを会場にして開催したい
お客様のご指定場所でのコース実施ができます。機材の準備から講師の派遣まで、弊社ですべて行いますので、ご安心してお任せください。
詳細は、お気軽にお問い合わせください。> 問い合わせフォーム
お問い合わせ
研修受講に際して疑問・不安・ご希望などをお伺いし、ご案内いたします。お気軽にお問い合わせください。