New

Git・GitHub 基礎と実践

価 格
169,400円(税込)
/154,000円(税抜)
コースコード
MSCGIT01
期 間
2日
時 間
9:30-17:30

特記事項

本コースは、オンラインで開催している、ハンズオン付きのコースです。

下記 URL より PDF ファイルをダウンロードし、事前に演習環境に接続可能なことを確認し、また、コースで必要となる GitHub 無償アカウントを取得をしていただいた上で、コースにお申込みください。

すべての手順の実行に、おおよそ15分程度の時間が必要です。

※ お申込みいただいた時点で、下記の環境確認、GitHub アカウントの取得が完了したものと判断させていただきます。

 

■MSCGIT01の事前確認・準備PDFファイル

https://jinzai.edifist.co.jp/download/textbook/MSCGIT01/pre/MSCGIT01_check.pdf

 

Microsoft 社のポリシー変更により、本演習で使用する環境において、多要素認証を課すとの通知がありました。

つきましては、多要素認証を求められた場合に備えて、下記のデバイスをご準備いただき、下記 URL より PDF ファイルをダウンロードし、ご設定いただきますようお願いいたします。

 

■ Microsoft Authenticator アプリをインストール可能なスマートフォン

(Microsoft Authenticator というモバイル アプリを使用します、Wi-Fi 接続環境にて、事前にインストールすることを推奨いたします)

 

■ 多要素認証設定用 PDF ファイル 

https://jinzai.edifist.co.jp/download/textbook/authenticator/MFA-App-Config.pdf

開催日程

開始日 会場 キャンペーン お申し込み
2025/09/09(火) オンライン
2025/11/06(木) オンライン
2025/12/04(木) オンライン
2026/01/08(木) オンライン
2026/02/05(木) オンライン
2026/03/05(木) オンライン

コース概要

現代のソフトウェア開発において、Git はソース コードのバージョン管理システムとして不可欠なツールです。
GitHub は、この Git を基盤とした Web サービスであり、世界中のエンジニアが利用するソフトウェア開発プラットフォームです。
Git と GitHub を活用することで、複数の開発者が同時にプロジェクトに参加し、効率的にコードを管理・共有できます。
GitHub Copilot は、AI による高度な開発支援を提供します。
GitHub Copilot のコード補完と生成、ドキュメント作成、リファクタリング、テスト生成を活用することで、ソフトウェア開発の生産性、正確性を飛躍的に高めることができます。

このコースでは、2日間で効率よく Git・GitHub・GitHub Copilot  の知識を取得することができます。
独自に開発した充実した内容の日本語テキストと、豊富な演習を通じて、すぐに現場で活用できる実践的なスキルを身に付けられます。
 

到達目標

・Git や、GitHub、GitHub Copilot 、Visual Studio Code の機能や特徴を理解する
・Git の初期設定や、ローカルリポジトリ、リモートリポジトリを使用した開発業務が行える
・GitHub の提供する Pull Request、Project、GitHub Copilot といった機能を活用しながら開発業務が行える

トレーナーからの一言

コース名の通り「基礎」から「実践」まで学べるコースで、みなさまのスキルアップをサポートします。

 

 ・豊富な図解と、充実した解説を掲載したエディフィストラーニング オリジナルのテキストを提供します。コース終了後も現場でマニュアルとして活用していただけます!

 ・Git の内部動作についても解説するので、複雑で応用的な操作も理解しやすいです!

 ・コーディングに、GitHub Copilot を活用できるようになります!

 

受講者の声

受講者

現在業務でもGitを使用しているのですが、基礎がよくわからないまま使っているので不安がありました。受講することで正しい流れが分かり、解消できました。 雰囲気や解説も聞きやすく、分かりやすい講習でした。

受講者

GitやGitHubの知識については全く持っていなかったが、演習を通してどのようなものか理解することができた。 実際の業務でも使用できれば、便利なものであると実感したので、今後も習熟を深めていきたい。

受講者

資料の図解がとてもわかりやすく、良かったです。

受講者

GitHubによるプロジェクト管理について、講義での体験を踏まえてとても便利そうで意外でした。業務に取り入れたくなりました。

前提条件

次の基礎知識、およびご経験があることを前提としています。

・クラウドの基礎

・コンピューターやネットワークの基礎知識

・コマンドの基本操作

対象者

・これから開発業務に携わる、新人エンジニアの方
・コードのバージョン管理や共同作業が必要なエンジニアの方
・Git、GitHub、GitHub Copilot を使用されるエンジニアの方

コース内容

1.Git とは?

 

- バージョン管理システム(VCS)

- Git の特徴

- Git サーバー

- Git のインストール

- Git GUI クライアント

- git コマンドの使い方

- Git の初期設定

- 参考)Visual Studio Code

- 参考) Markdown 記法

 

2. ローカル リポジトリ操作

 

- 3つの領域(作業ディレクトリ、ステージング エリア、リポジトリ)

- 作業の流れ(ステージングとコミット)

- ファイルの状態

- コミットの管理

- .gitignore ファイル

- 参考)Git の内部動作

- git reset コマンド - 操作の取り消し

- git checkout コマンド –ファイルの復元

- ブランチ

- ブランチの管理

- マージの種類(Fast-forward マージ、recursive マージ)

- 競合(CONFLICT)

 

3. GitHub とリモート リポジトリ操作

 

- リモートリポジトリを使用した運用

- GitHub の概要

- GitHub アカウントの登録

- GitHub の初期設定

- 参考)GitHub CLI

- GitHub での作業フロー

- プルリクエスト(pull request)

- 参考)GitHub でのコメントの記述

- git pull -リモートリポジトリの変更の取り込み

- git revert -コミットの取り消し

- GitHub での競合

- さまざまなブランチ操作(リベース、スカッシュ、チェリーピック、スタッシュ)

- プロジェクト管理機能(Issue、Label、Milestone、Project)

- 作業フロー(GitHub Flow、GitFlow)

 

4. GitHub Copilot

 

- GitHub Copilot -AI ペアプログラマ とは?

- GitHub Copilot の初期設定

- GitHub Copilot の機能(インライン サジェスチョン、インライン チャット、

Copilot チャット、スラッシュ コマンド)

- GitHub のその他の機能

 

こんなご要望にもおこたえします

見積もりを発行してほしい

見積書の発行は可能です。発行方法は以下のとおりとなります。

  • お申し込み前に、見積書を希望される場合
    コース名、日程、人数をご記入のうえ、「問い合わせフォーム」にてお問い合わせください。> 問い合わせフォーム
  • お申し込み時に、見積書を希望される場合
    「コースお申し込み」フォームの「備考欄」に「見積書発行希望」とご記入ください。

適格請求書(インボイス)に対応していますか?

対応しています。

  • 適格請求書発行事業者登録番号:T8010001012283
  • 請求書の主な記載内容:適格請求書発行事業者の登録番号、適用税率、税率ごとの消費税額等
    ※消費税は税率毎の合計金額に対して計算します

自社向けに、日程や内容の一部を変更して開催したい

ご要望に合わせた内容でカスタマイズしたコースを開催できます。 事前に、弊社の経験豊富なコンサルタントが、お客様のご要望をおうかがいし、最適なトレーニングをご提案いたします。 詳細は、お気軽にお問い合わせください。> 問い合わせフォーム

講師に来てもらい、自社の会議室などを会場にして開催したい

お客様のご指定場所でのコース実施ができます。機材の準備から講師の派遣まで、弊社ですべて行いますので、ご安心してお任せください。
詳細は、お気軽にお問い合わせください。> 問い合わせフォーム

お問い合わせ

研修受講に際して疑問・不安・ご希望などをお伺いし、ご案内いたします。お気軽にお問い合わせください。

Page Top