New

AWS Technical Essentials(v5)

価 格
77,000円(税込)
/70,000円(税抜)
コースコード
AW22
期 間
1日
時 間
09:30~17:30

特記事項

※オンラインに関するご案内は、主催社(CTCテクノロジー株式会社)よりご連絡いたします。

開催日程

開催日 会場 キャンペーン お申し込み
2025/02/26(水) オンライン
2025/03/18(火) オンライン
2025/03/25(火) オンライン

コース概要

このコースでは、AWS の製品、サービス、および一般的なソリューションについて取り上げます。
コンピューティング、データベース、ストレージ、ネットワーキング、モニタリング、セキュリティに関する AWS の基本概念を紹介します。
ハンズオンラボの体験を通じて AWS の操作を開始することができます。
ビジネス要件を満たすソリューションについて、十分な情報を基づいた決定ができるように、AWS サービスを深く理解するために必要な概念を説明します。
コース全体を通して、可用性、耐障害性、拡張性、コストパフォーマンスに優れたクラウドソリューションを構築、比較、運用する方法を説明します。

 

※このコースはCTCテクノロジー株式会社が開催いたします。
※受講案内はCTCテクノロジー株式会社から直接のご連絡となります。

到達目標

このコースを修了すると、次のことができるようになります。

・AWS サービスに関連する用語と概念を説明する
・AWS マネジメントコンソール画面を操作する
・AWS のセキュリティ対策および AWS Identity and Access Management (IAM) の主要概念を説明する
・Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2)、AWS Lambda、Amazon Elastic Container Service (Amazon ECS)、Amazon Elastic Kubernetes Service (Amazon EKS) など、AWS のコンピューティングサービスを区別する
・Amazon Relational Database Service (Amazon RDS)、Amazon DynamoDB、Amazon Simple Storage Service (Amazon S3) を含む AWS のデータベースおよびストレージ製品について理解する
・AWS のネットワーキングサービスを理解する
・Amazon CloudWatch のモニタリング機能にアクセスして設定する

前提条件

このコースを受講するにあたって、以下の前提条件を満たしておくことをお勧めします。

・ AWS Cloud Practitioner Essentials または AWS Technical Essentials 1 を修了している。もしくは同程度の知識を有する(推奨)
・ Linux OS または、UNIX OS の導入、管理経験(必須)
・ リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)の知識(推奨)
・ TCP/IPの基礎知識(推奨)
・ 3 Tier Architectureの基礎知識(推奨)

対象者

・AWS のサービスについて技術的な利点を説明する担当者
・AWS の利用を開始する方法について学ぶことに関心をお持ちの方
・システム運用管理者
・ソリューションアーキテクト
・開発者

コース内容

モジュール 1: Amazon Web Servicesの紹介
・クラウドコンピューティングの紹介
・AWS Cloud Servicesの紹介
・AWSクラウドのセキュリティ
・AWS IAMの紹介
・ハンズオンラボ: AWS Identity and Access Management(IAM)の紹介

 

モジュール 2: AWSコンピューティング
・AWSのサービスとしてのコンピューティング
・Amazon Elastic Compute Cloudの紹介
・Amazon EC2インスタンスのライフサイクル
・AWSコンテナサービス
・サーバーレスとは
・Introduction to AWS Lambda

 

モジュール 3: AWS ネットワーク
・Amazon Virtual Private Cloud(Amazon VPC)の紹介
・AWS Direct Connect
・Amazon VPCルーティング
・AWSルーティングテーブルのデモ
・Amazon VPCセキュリティ
・ハンズオンラボ: VPCを作成し、Amazon EC2でディレクトリアプリケーションを再起動する

 

モジュール 4: AWSストレージ
・AWSストレージタイプ
・Amazon EC2インスタンスストレージとAmazon Elastic Block Store (Amazon EBS)
・Amazon S3によるオブジェクトストレージ

 

モジュール 5: データベース
・AWSのデータベースの利点
・Amazon Relational Database Service
・目的別データベース
・Introduction to Amazon DynamoDB (日本語版)
・ハンズオンラボ: ウェブアプリケーションを設定し、Amazon S3バケットとDynamoDBテーブルを使用する

 

モジュール 6: モニタリング、ロードバランシング、スケーリング
・モニタリング
・ロードバランシング
・スケーリング
・ハンズオンラボ: アプリケーションの高可用性を設定する

 

モジュール 7: コースのまとめ

 

※コースカリキュラムは予告なく変更となる場合があります。
※研修の進捗状況や質疑応答などにより、終了時間は前後することがあります。あらかじめご了承ください。

注意事項

【オンラインライブ開催】
オンラインクラスにお申込みの方は、下記環境をご確認のうえ、お申込みをお願いいたします。
お申込みいただいた時点で、環境確認がなされたものと判断させていただきます。

 

[演習環境アクセス用アカウント・テキスト閲覧用アカウント]
本コースの受講にあたり、演習環境の利用に必要なアカウント「”AWS Builder ID”もしくは”APN(AWS Partner Network)アカウント”」の作成を事前にお願いしております。また、テキストは電子テキストを使用します。受講にあたりテキストの閲覧に必要な「BookShelfアカウント」の作成も事前にお願いしております。

詳しい作成手順は、以下のURLの[事前作業1][事前作業2]をご参照ください。

https://www.edifist.co.jp/courseguide/notice/ctc

 

[システム要件]

・インターネット接続環境
有線または無線ブロードバンド (3Gまたは4G/LTE)

・インターネット接続可能なPC
OS Windows 8/8.1/10(Home、Pro、Enterprise ※Sモードを除く)/11 Mac OS X(10.10以降)
CPU ディアルコア2Ghz以上 (i3/i5/i7またはAMD相当)
RAM 4GB以上
ディスプレイ より快適にご受講いただくため、メインPCのほかに追加ディスプレイやタブレット端末等のご用意を強くおすすめします
スピーカーとマイク Architecting on AWS、などのディスカッションがあるコースではマイクが必須です

・ご受講の際、Zoomのソフトウェアが必要です。
 Zoomの導入は、お客様にて事前に済ませておいてください。
 Zoomテストサイト https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115002262083/
 ※上記テストは、必ず、トレーニングを受講する当日に使用するPCおよびトレーニングを受講する場所(ネットワーク)で行ってください。

こんなご要望にもおこたえします

見積もりを発行してほしい

見積書の発行は可能です。発行方法は以下のとおりとなります。

  • お申し込み前に、見積書を希望される場合
    コース名、日程、人数をご記入のうえ、「問い合わせフォーム」にてお問い合わせください。> 問い合わせフォーム
  • お申し込み時に、見積書を希望される場合
    「コースお申し込み」フォームの「備考欄」に「見積書発行希望」とご記入ください。

適格請求書(インボイス)に対応していますか?

対応しています。

  • 適格請求書発行事業者登録番号:T8010001012283
  • 請求書の主な記載内容:適格請求書発行事業者の登録番号、適用税率、税率ごとの消費税額等
    ※消費税は税率毎の合計金額に対して計算します

自社向けに、日程や内容の一部を変更して開催したい

ご要望に合わせた内容でカスタマイズしたコースを開催できます。 事前に、弊社の経験豊富なコンサルタントが、お客様のご要望をおうかがいし、最適なトレーニングをご提案いたします。 詳細は、お気軽にお問い合わせください。> 問い合わせフォーム

講師に来てもらい、自社の会議室などを会場にして開催したい

お客様のご指定場所でのコース実施ができます。機材の準備から講師の派遣まで、弊社ですべて行いますので、ご安心してお任せください。
詳細は、お気軽にお問い合わせください。> 問い合わせフォーム

お問い合わせ

研修受講に際して疑問・不安・ご希望などをお伺いし、ご案内いたします。お気軽にお問い合わせください。

Page Top